



Select 2021年 福千鳥のおせち料理
shiawasehakobu@fukuchidori.com

【福千鳥のおせち料理 販売実績】
2017年12月 京都 福千鳥・小宮理実の単品おせち料理(天満屋本店・倉敷店)
2018年10月 京都・福千鳥のおせち(直販)
2018年12月 京都 福千鳥・小宮理実の単品おせち料理(天満屋本店・倉敷店)
2019年10月 京おせち福千鳥(直販)限定数
2019年12月 京都 福千鳥・小宮理実の単品おせち料理(天満屋倉敷店)
2020年10月 京おせち福千鳥 ご紹介者様のみ限定販売
【おせち料理の指導・監修業務】
「福千鳥のおせち料理」の他、他社おせちの指導や監修も行っております。
2017年 伊藤若冲×大丸松坂屋 生誕300周年記念おせちを監修しました。

『歳時記フクチドリ』
~季節の食を知ることで日々の暮らしは豊かになります~
ご家族やご自身の健康を考えた季節感のある食事を作ってみませんか。
日本の行事や節目についてもわかりやすくご紹介しています。完全会員制、アットホームなお稽古です。
『旬の食材で毎日のごはんを作りたい』
『保存ができる作り置きのおかずを知りたい』
『健康的な食事とは』
『食文化を子供達に伝えたい』
『だしのひき方を知りたい』
各自、実際に調理いただきますのでわからないことはその場で気軽にお声かけください。
調理中は、食材の扱い方、保存方法
各ご家庭での衛生面強化についてもお伝えしております。
食材を余すことなく使い切る
京都に伝わる倹約についても学んでいただきます。
素敵な皆さまとのご縁を心待ちにしております。
第7期「おせち料理教室」受付終了しました。

おせちを研究する
日本の晴れの食「おせち料理」をひとつの文化としてとらえ
食の歴史、古典、調理法と現在のおせち料理のあり方をみつめ視野を広げて考える活動を行っています。
おせちの歴史
おせち料理の歴史をご紹介します。
調理法
効率的な調理法を見つけ、改善を図る。
祝食・行事食
節目ごとにお祝いの宴を行っています。
講演会・講座
これまでの講演会・講座のレポートをお伝えします。
研修・体験
お節、節句、食にまつわることを現場で直接体験し味わう。